スポンサーリンク
子供の学習

進研ゼミから乗り換えを考える!辞めた後にハマった通信教材について

数ある通信教材の中でも進研ゼミはトップクラスの知名度を誇るので「通信教材=進研ゼミ」と考える人も少なくないのではないでしょうか。 私自身も小学校時代は進研ゼミにお世話になったので、娘にも「とりあえず進研ゼミやらせてみよっかな!」という...
子供の学習

早生まれは学力の差で損?3月生まれの娘が学習の遅れを取り戻した勉強方法

早生まれはなぜ学力的に損と言われるの? 早生まれはの基準は1月1日から4月1日にうまれたお子さんのことを言うのですが、なぜ早生まれは損と言われるのでしょう。 引用元:社会人の教科書 (business-textbooks.com) そ...
子供の学習

【発達障害とタブレット学習】自閉症の息子がひらがなでスマイルゼミで簡単に覚えられた理由

自閉症スペクトラムという発達障害を持った息子について 我が家には小学生の娘と幼稚園児の息子がおります。娘はおそらく定型発達なのですが、幼稚園児の息子の方が数年前に自閉症スペクトラムの診断を受けています。 そんな息子の性格は比較的温厚...
子供の学習

【年長】スマイルゼミで入学準備は可能?内容と感想をもとにレポします!

「スマイルゼミ」とっても良さそうだけど実際どうなの?そんな疑問にスマイルゼミ小学生コースと幼児コースのユーザーである筆者がお答えします。 スマイルゼミってどんな教材? 数ある通信教材の中でもタブレット学習の先駆けであるスマイルゼ...
マイホーム・賃貸

【三井ホーム】全館空調を導入して後悔した?実際に使ってみて分かったデメリットと感想

三井ホームで全館空調を導入してはや5年の月日が流れようとしている我が家なのですが、正直なところ非常に快適です。エアコン、ストーブの生活を忘れてしまうくらい全館空調に慣れ親しんでしまった我が家ですが、少々デメリットに感じる点もありました。 ...
家族でお出かけ

子連れは何歳からOK?スーパー銭湯が家族に楽しいお出かけスポットに!その理由や行く際の注意点は?

皆さんはスーパー銭湯に行ったことがありますか? 一昔前のスーパー銭湯のイメージは「おじさんが行く」「若い人はあまりいない」的なイメージが強かったのですが、最近のスーパー銭湯事情はどうなっているのでしょう? まず、そのようなイメー...
横浜市お出かけ

【イベントレポ】オービィ横浜みんなの世界昆虫展2019!クワガタ好きはみなとみらいへ集合

みなとみらいのオービィ横浜は動物とふれあうことができる室内型のパークとして人気を博しています。 室内のメリットとして雨などの天候の影響を受けないので、思い立ったその日にすぐに行けるのが嬉しいポイント! オービィ横浜館内では昆虫に...
ママの美容

【写真有レポ】鼻にクレヴィエルコントア注入量0.3㏄!腫れや持続期間は?

クレヴィエルコントアはとても固いヒアルロン酸で効果も約一年半と長持ちすることで注目を集めています。 しょっしゅう注入しなくて良いのは嬉しい! ヒアルロン酸自体は様々な箇所に注入可能でアンチエイジングや...
子供の学習

【新一年生】勉強についていけない場合の対処法は意外と簡単!勉強嫌いの子おすすめの勉強方法とは?

期待と不安が入り混じる新生活のスタート。 義務教育がスタートする新一年生は、自立に向けての第一歩!母子ともに緊張する瞬間も多いかと思います。 勉強が本格的にスタートする小学校ですが、自由に過ごすことの多かった幼児期からの変化に戸...
マイホーム・賃貸

子供の留守番も安心!セコムの見守りサービスをおすすめする4つの理由

最近、日本では痛ましい事件が多く子を持つ親としては胸が痛くなります。 安心して暮らせる国だと思っていた日本は、自分自身で家族や子供の命を守らなくてはいけない時代になりました。 大事な我が子や家族の命を守るために、私達には出来る限...
スポンサーリンク