子供の発達

スポンサーリンク
子供の学習

【発達障害とタブレット学習】自閉症の息子がひらがなでスマイルゼミで簡単に覚えられた理由

自閉症スペクトラムという発達障害を持った息子について 我が家には小学生の娘と幼稚園児の息子がおります。娘はおそらく定型発達なのですが、幼稚園児の息子の方が数年前に自閉症スペクトラムの診断を受けています。 そんな息子の性格は比較的温厚...
子供の発達

挨拶ができない子供が心配!幼児期から場面緘黙症を克服した娘との接し方

皆さんは「場面緘黙症」というとどのような人を思い浮かべますか。 私も最初聞いたときはあまり聞きなれないフレーズだな・・という印象でした。 場面緘黙症はまだまだ世間から認知の薄い言葉ではありますが、この...
子供の発達

おままごとで成長を促す?発達グレーゾーンの子供が驚く程成長した効果とは

子供が成長するにつれて「遊び」の種類も変わってきます。 最初は見たり触ったりで五感を楽しむだけだった子供。次第におままごとを楽しむようになると成長を感じますよね。 でも実は、おままごとって成長にも素晴らしい効果があるのを...
子供の発達

子供の人見知りは克服するべきか?親の私達ができる手助けとは

子供の性格は本当に人それぞれ。小さなうちは親の育て方や環境よりも、その子の産まれ持った素質が性格として現れることが多い気がします。 我が家の長女も、根っからの人見知り気質で、小さい頃はそれはそれは苦労しました(今も完全に克服出来てはい...
子供の発達

発語を促す遊びは何?言葉が遅い3歳児が実践した方法とは

子供の発達ってとても気になりますよね。特に乳児期や幼児期は成長が著しい時期なので、少しの遅れも気になってしまいます。 我が家の息子は言葉の成長が非常にゆっくりでした。 我が子の発達の遅れを指摘された時、なかなか受け入れられない方...
子供の発達

イヤイヤ期は買い物にいけない!子供との買い物を乗り切る方法は?

時期に個人差はありますが、子供が1歳半から2歳半くらいまでの約一年間は魔のイヤイヤ期と言われる時期の到来です。私も二人の子供を育てておりますが、二人共、程度に差はあるもののイヤイヤ期の道を通ることとなりました。息子に至っては、3歳になりまし...
スポンサーリンク