前の学年の復習も!スマイルゼミ「コアトレ」はいつから?内容を徹底解剖!

スマイルゼミでは今後、学習範囲を大幅に広げた「コアトレ」というサービスがはじまります。

・前の学年に戻って復習がしたい

・次の学年の先取り学習がしたい

・中学受験に向けて幅広い範囲の学習に取り組みたい

など、学年の枠を取り払った学習は多くの人に求められています。コアトレは、そんな悩みを持つ子にぴったりの学習方法。

今回は気になる新サービス「コアトレ」について深く掘り下げてご紹介していこうと思います。

スマイルゼミのコアトレ!いつから開始する?

2022年4月より、スマイルゼミで無学年学習の「コアトレ」がはじめります!

次の月の学習配信日はいつも月末が多いよ。いつも月末になると次の月の学習は何日に配信なのか登録先のメールまで配信されます!

配信日の一例

・2022年1月号の配信は12月28日でした
・2022年2月号の配信は1月31日でした

 

4月号から受講したい場合は期限に気を付けて申し込みをしてください。その月によっても違うのでまずは資料等で確認してみることをおすすめします。

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

スマイルゼミのコアトレの内容について

スマイルゼミのコアトレとは

スマイルゼミのコアトレとは学年を超えて先取りもさかのぼり学習もできる「無学年学習」のこと

すべての学びの基礎となる部分「コア」を鍛える学習です。

得意科目は先取り学習、苦手科目はさかのぼり学習など、子供ひとりひとりの得意不得意に応じた学習が可能になるよ!

スマイルゼミでは今までも受講開始月まではさかのぼり学習が可能でしたが、それ以上のさかのぼり学習や、先取り学習は出来ませんでした。

スマイルゼミの今までとこれから

・今まで⇒受講開始月までさかのぼり可能、先取り学習は不可

・これから⇒受講開始前の学年であってもさかのぼり、先取り学習が可能

 

2022年4月からは、さかのぼり学習も先取り学習も子供のペースに合わせて選ぶことが出来ます。

娘は授業内容は分かっているようなので、コアトレメインで先取り学習に取り組ませる予定です。

教科書準拠の学び+無学年の学びで使い方が広がる!それが「コアトレ」です。

コアトレの範囲!学年は何年生~何年生まで?

コアトレの範囲は小学校1年生~中学校3年生までとなります。

幼児コースのさかのぼり学習はできませんが、幼児コースの受講者が小学生の先取り学習をすることは可能です。

学習意欲の強い子はどんどん先に進めるのは嬉しい!

コアトレとは別にスマイルゼミでは発展クラスというコースも選ぶことができます。

 発展クラス引用元:スマイルゼミ

コアトレではさかのぼりと先取りで学年を超えた学びが可能ですか、もっと難易度の高い問題に取り組みたい人は検討してみると良いでしょう

発展クラスとは

学校で習う範囲以上の文章読解力・論理的思考力・問題解決力を身につけます!より難しい問題に取り組みたい人や、中学受験を考える人にもおすすめ

学習量は標準クラスの1.5倍で教科書以上の難易度の問題に取り組みます!

 

コアトレとは全くの別物になるので、難易度の高い応用問題に取り組んでいきたいという人は発展コースもおすすめです。発展コース+コアトレで更なる学力の底上げが期待できます!

コアトレの教科!何科目利用できるの?

コアトレの教科は算数・国語の2教科になります。

なぜ2教科なの?

♦小学生のうちに鍛えたい学びのコアを鍛えるためには、算数と国語の基礎部分である【計算・数量・図形・文字・漢字・言葉・分の仕組み】をしっかり定着させることが大切になってきます。

♦算数・国語の「コア」があらゆる学習の土台になり、他教科の理解も深まり中学以降の学びにも役立つからです。

 

コアトレでは理科と社会の取り扱いはなく、算数と国語の2教科のみとなります。

スマイルゼミコアトレ引用元:スマイルゼミ

算数と国語の基礎を鍛えることで社会や理科など、他の教科の理解にも深く結びついてくるという点から国語と算数に特化したサービスになっています。


コアトレの料金!追加料金について

コアトレを利用する上で追加料金はかかるのでしょうか。

追加料金って結構かかるのかな?

コアトレは追加料金なしで通常プランに組み込まれたサービスです!なので誰でも受講することが可能!

ポイント

発展コース⇒追加料金有(学年によって差があり)
コアトレ⇒追加料金無し

 

発展コースには追加料金がかかるので、混乱しやすいですが、コアトレは追加費用0円ではじめることが可能です。

スマイルゼミ標準コースの料金(12か月一括払いの場合)
1年生 2,980(税込3,278)
2年生 3,200(税込3,520)
3年生 3,800(税込4,180)
4年生 4,400(税込4,840)
5年生 5,200(税込5,720)
6年生 5,700(税込6,270)

こちらが、スマイルゼミを1年間一括払いした際の基本料金です。

塾に通う場合は1教科ごとに追加料金がかかる場合が多いですが、スマイルゼミでは上記の料金で、すべての教科を利用することができるのでお得感があります。

塾に通う場合との比較引用元:スマイルゼミ

今年からはコアトレがはじまることで学習範囲が広がるので、より多くの子供が自分のレベルに合った学習を進めることが出来るようになりますね。

コアトレは一人で進められる?

コアトレは親が付きっきりでないと難しいサービスなのでしょうか。

忙しいパパママにとっては、自分一人で学ぶことが出来る仕組みになっているのか気になるところですよね。

付きっきりで教えるのは親としても結構負担になる・・

スマイルゼミでは一人でしっかり分かり、継続できる仕組みが用意されています。

コアトレ学習の仕組み

1.動画などの解説を見ながら理解し、書いて学ぶ

2.練習問題を繰り返す、一問一答でテンポよく学習を楽しむ

3.確認テストで定着度をチェック

4.単元クリア後も、反復学習(どれだけ早く正確に解けるか自己ベストを目指そう)

5.仲間と競い合う「みんトレ」でモチベーションアップ

 

スマイルゼミは他の学習教材と比べてきらびやかな装飾などは少なく、シンプルではありますが、お子様が一人でしっかりと学ぶことが出来る仕組みが用意されているので安心です。


コアトレのデメリットについて

コアトレは自分の学年だけでなく様々な学年の学習をすることが出来るという点において利点が多いように感じます。

しかし、スマイルゼミユーザーだからこそ考えるデメリットもあるのでこちらに書き留めておきます。

コアトレのデメリット

・自分の学年の学習が疎かにならないように気を付けなければならない

・得意な分野ばかり先に進んで苦手分野をやらなくなってしまう

 

自分の得意不得意に合わせた学習が出来るからこそ、気を付ければならないことです。今日のミッションを無視せず、学習した上でコアトレに取り組むことで、この不安は解消できるかと思います。

今日のミッションを毎日こなすことで1ヵ月にやるべき課題がしっかりと網羅できる!

コアトレだけでなく、今日のミッションも忘れずにやるように心がけましょう。

前の学年の復習や先取り学習にもおすすめの「コアトレ」

コアトレを利用するこで復習も予習も自分のペースに合わせて学習を進めることができます。

追加料金がかからないのも嬉しいですね。

スマイルゼミでは2週間のタブレット体験が出来ます!もし、合わないなと感じたら2週間以内に解約してタブレットを返却すれば料金はかかりません。タブレット学習を利用したことない人はこのキャンペーンを使ってスマイルゼミを体験してみてくださいね。


合わせて読みたい

タブレット学習は覚えられない?紙学習と徹底比較!
【年長】スマイルゼミで入学準備は可能?内容と感想をもとにレポします!

コメント