激安スーパーの王道「ロピア」&「オーケーストア」
様々なスーパーがひしめく中で、品揃えや質、コスパを考えてもこの2強を超えるスーパーは中々ありません。
そこで今回はロピアとオーケーに関する3点の疑問に答えていきたいと思います。
・どちらが安いものが多いのか?
・それぞれのおすすめ商品は?
・結果どちのスーパーがおすすめ?
以上の3点を軸にそれぞれのスーパーの魅力をご紹介していきますので、近隣にロピアとオーケーがある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

それぞれどんな魅力があるのかな?
ちなみに筆者はロピアとオーケーに通いつめて早7年。その間に近隣にはいくつものスーパーが出来ましたが、やはり私はこの2つのスーパーが2強だと感じています。

安さと品揃えを求めるなら、このふたつのスーパーは最強だと思う!
皆様にもロピアとオーケーの魅力を感じてもらえたら嬉しいです。それではどうぞ!
目次
【ロピアVSオーケーストア】どちらが安いものが多い?
さて本題に入っていきましょう。
ロピアとオーケーストアはどちらが安いものが多いのでしょうか?
答えはそれぞれに安くておすすめの商品があるので、一方が圧倒的に安いという訳ではないです。
下でも詳しく説明させて頂きますが、ロピアとオーケーストアはそれぞれ競い合っているので、ほぼ値段が変わらないものが多いかもしれません。

じゃあどんなロピアとオーケーはそれぞれどんな特徴があるのかな?
ロピアは元々肉屋さんなので、お肉や生鮮食品の質は良いと感じますし日替わりで安売りしていることも多いです。

ロピアはお肉などの種類も豊富だからパーティー用の買い出しにも良さそう!
オーケーは日用品も安く取り扱っているので日々の買い物はオーケーひとつでほぼ事足ります。(ロピアは日用品に関して、オーケーほど充実していないです)
一長一短なので、一週間のメニューや買い出し計画を立ててからどちらで買い物をするか決めることをおすすめします。

トイレットペーパーやラップなどの日用品を買う必要がありそうならオーケーでまとめ買いもおすすめ!
それでは次に、ロピアとオーケーストアそれぞれのおすすめ商品をご紹介していこうと思います。
【ロピアVSオーケーストア】おすすめ商品は
ロピアのおすすめ商品
お肉などの生鮮食品
お肉などの生鮮食品は圧倒的にロピアをおすすめします。
品揃えが圧倒的に豊富ですし、安さもロピアに軍配が上がります。
例えば、国産鳥もも肉ですが安売りの際には100グラム59円程で売っています。オーケーの場合はこの値段だとブラジル産ですし、もともと安いという理由もありますが、お店で「安売り」自体をあまりしません。(値段がいつも一定です)

国内産のお肉が安いのは嬉しい!先日ロピアに行ったら国産豚肉が100グラム69円で特売していたよ!
お肉に関してい言えば、ハンバーグなどに使う牛豚合いびき肉も100グラム69円の破格で売られています。これは元々お肉屋さんのロピアだからこそできる質と価格だそうです。

ロピアは大容量のお肉を買うと、割引率が高くるよ!
また、魚や貝などもロピアの方が種類が豊富だと思います。バーベキューやパーティーをするならロピアに買い出しがおすすめ!
野菜
野菜はロピアもオーケーもそれほど値段は変わりませんが、たまに安売りをしているという点と品揃えが豊富という点でロピアに軍配が上がるかな?程度です。
野菜に関してはオーケーもロピアも似たような値段で売られていたり、これは安いけどこれは高いという場合も多いので同率といったところでしょうか。

あえて言えばロピアの方が安いかな~というくらい
ロピアの良いところは大袋でお安く売られていることも多いので、お子さんが多い方や家族が多い方など大量消費出来る方・冷凍庫が大きめの方にはおすすめです。

お肉と同じで大容量ほど安いという仕組み
家族構成や生活スタイルによって使い分けると良いと思います。
お惣菜
お惣菜は筆者個人の感覚になりますが、オーケーよりもおいしいです。特にネギトロ巻きやメンチカツはボリュームもあり美味しいのでおすすめ!

オーケーもテレビで話題になってるし、どちらも美味しいけどね!
また、おにぎりは圧倒的にロピアの方が美味しいと感じます。値段は10円程度オーケーの方が安いですが100円以下ですし、値段の割にお米がふっくらしていてコンビニおにぎりのよう。

お惣菜も大容量の方が安くなっている場合があるよ!
ラクしたい日や節約したい日にはおすすめです。
オーケーストアのおすすめ商品
冷凍食品
お弁当などに大活躍する冷凍食品は圧倒的にオーケーをおすすめします。ポイントはその安さ。

お弁当だけでなく、テレワークのお昼や軽食用に買いだめも良さそう!
冷凍食品なのでスーパーごとの質の差はあまりないですが、ロピアと比べてもオーケーの方が安さで優ります。
冷凍食品に関しては品揃えも豊富です!お弁当に使えるものから、冷凍野菜まで、様々な種類があるので色々とチェックするのも楽しいです。たまに商品入れ替えなどでびっくりするくらい安くなっている商品もあります。

冷凍チャーハンが150円程で買える時もありました
日用品
トイレットペーパーやシャンプー、洗剤、歯磨き粉などの日用品はオーケーが圧倒的に安いです。
そもそもロピアは日用品に関してあまり商品が揃ってない場合が多いので、日用品をたくさん買いたい場合は断然オーケーをおすすめします。

わざわざドラッグストアをハシゴしなくて良いから楽チン!
また、オムツやミルクも安いので小さなお子さんや赤ちゃんがいる方にもおすすめ。普段使うベビー用品もオーケーで揃う場合が多いです。
日常生活で必須になったマスクや消毒液などもオーケーなら揃っているので安心です。
お菓子
お菓子も全体的にオーケーの方が安いです。大袋の商品をロピアとオーケーで比べてみると(カントリーマアムなど)日によって違いますが20円~30円程オーケーが安い場合も多いです。
お子さんがいる家庭や来客が多い家庭はお菓子の消費量も多いのではないでしょうか?

子供のお友達がよく遊びにくるからお菓子のストックは必須です
お菓子は日持ちするものも多く非常時の食料にもなるので、オーケーでまとめ買いしておくことをおすすめします。
お酒やジュースなどの飲み物
お酒やジュースなども数十円程オーケーが安い場合が多いです。品揃えは店舗によって違いますが、ロピアとあまり変わりないです。

飲み物系は重いから家まで宅配してくれるサービスがあれば良いんだけど・・
オーケーストアでは地域によりますが配送もしてくれます。
飲料系などの重いものは宅配系の業者もおすすめです。オーケーやロピアと比べると多少割高感はありますが、オーケーは配送の手数料がかかります。
生協の宅配パルシステムでは、就学前の子供が居る家庭や高齢者は宅配手数料が0円になる地域が多いので、家族構成によっては利用を検討してみるのもおすすめです。
もちろん生協の商品なので減農薬で添加物にも配慮した商品が多いのも特徴。重いものや気に入った食材のみ購入するという生活サイクルで利用している人も多いです。
以下はパルシステムの商品値段の一例です。時期によって変動したり割引が適応されたりしますので、最新の料金などの案内は「生協の宅配パルシステム」から資料を請求してみてくださいね。
秋田あきたこまち(5キロ) | 1,768円(税込1,909円) |
千葉ふさこがね(5キロ) | 1,598円(税込1,726) |
富士の天然水(2リットル×6本) | 598円(税込646円) |
炭酸水(500ml×24本) | 1,778円(税込1,920円) |
こうして見てみると、そこまでスーパーと大差がないと感じます。宅配を利用すれば、車やタクシーを使ってスーパーに行かれる方であればその手間も省けますね。
気になる方は、まず資料を請求してカタログをチェックしてみてください。
【ロピアVSオーケーストア】筆者おすすめのスーパーはどちら?
お店の規模にもよりますが、ロピアは品揃えがオーケーよりも豊富で店内も明るいイメージなので買い物しているワクワク感はあるかと思います。
オーケーのおすすめ商品は日持ちするものが多いので、普段はロピアで買い物して1ヵ月に数回オーケーで日用品や冷凍品を買い足すというサイクルもおすすめです。
また、ロピアは毎週広告を出しているのでチェックしてから買い物にいくことをおすすめします。一押し商品やおすすめ商品は日替わり又は2~3日で変わることも多いです。広告に目を通しておけば、お得な買い物ができるはず。
どちらのスーパーも基本的には相場より安いものが多いので、近場にどちらかひとつのスーパーしかない!という場合は近場にある方のスーパーで買っておけば間違いないでしょう。
たまにロピアやオーケーと対抗して近隣の他スーパーがびっくり価格で商品を提供していたりするので、スーパーまわりが好きな主婦の方は色々なスーパーをチェックしてみるのもおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ロピアとオーケー、どちらも素晴らしいスーパーですよね。最近ではテレビ番組で取り上げられることも多くなったせいなのか、特に土日は混雑がとてつもないことになっています。
このご時世、あまり混雑しすぎている時間帯に行くのも気になる・・という人は平日の午前中や昼過ぎあたりが比較的空いていますよ。
主婦にとっては良い商品を安く買えるのは何よりもありがたいこと。ぜひ皆さんもロピアとオーケーをチェックしてみてください。
コメント