センター北の室内遊び場【キッズーナ】室内遊園地で子供も大満足!気になる遊具や飲食持ち込みは可能?

子供向け施設が数多く揃う都筑区センター北の室内遊園地「キッズーナ」に行ってきました。

センター北のキッズーナは大きく3つのエリアがあります。

・なりきりタウン
・大型遊具
・休憩スペース

もちろん他にも様々な遊具があるので、下記で詳しく紹介していきますね。

センター北のキッズーナのモットーは「ひとり」でなく「みんな」で遊ぶということ。「なりきりタウン」ではファミリーのみならず近くにいるお友達と一緒になってごっこ遊びを楽しめます。

遊具の他にも身体を動かす運動会イベントや作って楽しむクラフト教室など親子で参加できる楽しいイベントが盛りだくさん!

ぜひ皆さんもチェックしてみてください。それではどうぞ!

キッズーナの料金やアクセスについて

料金について

キッズーナは通常料金に加えお得なパック料金があります。90分以上の利用になる場合はパック料金がお得。

・通常料金

お子様料金 保護者料金
最初の60分 600円 300円
以降30分ごと 300円 150円

・パック料金

お子様料金 保護者料金
平日1時間パック 1000円 500円
土日祝3時間パック 1100円 550円
土日祝5時間パック 1300円 650円

途中でのコース変更は不可なので最初に利用時間をよく考えてから入場しましょう!前払い制なので通常料金を利用の場合は延長分を退出の際に支払うことになります。

また会員登録は無料ですが、入場の際は1家族に1枚会員証が必要ですので必ず発行してもらいましょう。

キッズーナには0歳児割引と誕生月割引(2019年3月末終了)がありますので、該当するお子様が行かれる際は証明書(保険証や医療症)を持って行きましょう!

誕生月割引はもうすぐ終了してしまいますが、0歳児の入場料が無料になる0歳児割引は引き続き行われるそうです。

その他にも割引があるので詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください。

アクセスについて

電車:ブルーライン・グリーンライン「センター北駅」徒歩1分以下
駐車場:キッズーナ利用で2時間無料、阪急カード(発行無料)を発行すると更に1時間無料

駅からもすぐなので(モザイクモール5階)なので電車でのアクセスも楽チンですよね。

モザイクモールの中にはベビールームも設置されているので、小さなお子様連れも足を運びやすいです。

キッズーナで楽しめる遊具について

なりきりタウン

・ごっこ遊び

それぞれ憧れのお店やさんに変身してごっこ遊びを楽しむことができます。

お友達や家族と一緒に楽しむことでお子様の社会性をはぐくみます。保護者の皆様もぜひ一緒になって「ごっこ遊び」を楽しんでみてください。

お店やさんのラインナップは多彩なので、きっとお子様の興味を引く職種が見つかるはず!

美容師体験は画面の写真と連動して楽しめるので男女共に人気でした!

大型遊具

大型遊具は大きなボールプールの中にメインの遊具が設置されています。ボールの量がとても多く、大人が歩くのも大変・・(笑)

大型遊具は「幼児期に身につけるべき36の基本動作」をあそびながら体験できるように設計されているそうです。

奥にはトランポリンもあり、子供達が譲りあいながら遊んでいました。

その他の遊具

・トランポリンのようなエアー遊具

ちょっと狭いので大人が入るのは大変ですが、エアー遊具もありました。狭いですが、逆に子供は狭さを楽しんでいました。

・風が吹くエリア!風船で遊ぼう

こちらは我が家の息子が大ハッスルしていた風が吹くエリア。中は風が吹いていて、いくつもの風船がふわふわ飛んでいます。

・ぶらさがって楽しむ遊具

結構スローな感じでくるくると回る遊具です。ボールのような部分にぶら下がって筋力を鍛えます。

・ゲームコーナー

やっぱり大人気のゲーム!アイパッドのような機械が数台設置されています。親としては身体を動かして遊んでほしいですけどね(笑)

我が家の子は混雑の為、遊ぶことは出来ませんでしたが知育っぽいゲーム内容でした。

・見たことない!知育遊び

棒を押したり引っ込めたりして楽しむ知育遊具。反対側にはどのような形が出来るかな?

キッズーナでの飲食持ち込みについて

キッズーナは持ち込み可能です!

子連れにはとても嬉しいですが、持ち込みについてのルールもありますのでこちらでご紹介させて頂きます。

・手荷物を置いたままの座席キープはNG
・飲食以外での長時間利用は禁止
・座席での睡眠は禁止
・迷惑になる行為は禁止

また、食べ物についてですが・・

お弁当、お菓子類、フードコートのテイクアウト以外のものは持ち込み不可!

その他にも、アルコール類やラーメンなどの汁系の食べ物は禁止だそうです。

こちらが飲食スペースです。この日は土日でしたので、とても混雑していました。

赤ちゃんスペースも併設していますので、利用されたい方は早めに行くことをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。子供が多い街「港北ニュータウン」にある室内遊園地キッズーナについてご紹介させて頂きました。

その他にも近隣にはいくつかの室内遊具施設があるので気になる方はチェックしてみてください。

また、以下の記事では「センター北・センター南」の子供の遊び場についてまとめています。もしよろしければご覧ください!

コメント