みなさん「すたみな太郎」ってご存知でしょうか?
江戸一というグループの中の、焼肉食べ放題バイキングレストランです。
大人も子供もわくわく楽しいバイキングレストランですが・・
・安いと美味しくないんじゃない?
・安いから種類が少ないのかな?
・食べ物の衛生面は大丈夫?
など、疑問も浮かんできますよね。
今回はコスパが最強と噂のすたみな太郎の価格やメニュー、行ってみた感想などレポートしていこうと思います。
すたみな太郎の店舗について
今回私達が行った店舗は神奈川県の「横浜綱島店」です。
すたみな太郎は2018年12月現在全国に100店舗以上あり、意外と規模の大きなバイキングレストランです。北は北海道から九州の鹿児島まで店舗を展開しています。(2018年現在、残念ながら沖縄にはありません)
詳しい店舗一覧はこちらからどうぞ。
すたみな太郎の価格について
すたみな太郎のメニューはこちらです。今回はすたみな太郎横浜綱島店を参考にご紹介させて頂きます。
平日ランチ(11:30~16:30)
90分 | 120分 | 150分 | |
60歳以上 | 1190円 | 1340円 | 1490円 |
大人 | 1240円 | 1390円 | 1540円 |
小学生 | 790円 | 890円 | 990円 |
3歳以上 | 290円 |
土日祝ランチ(11:30~16:30)
90分 | 120分 | 150分 | |
60歳以上 | 1390円 | 1590円 | 1790円 |
大人 | 1790円 | 2040円 | 2290円 |
小学生 | 890円 | 990円 | 1090円 |
3歳以上 | 290円 |
ディナー
90分 | 120分 | 150分 | |
60歳以上 | 1510円 | 1710円 | 1910円 |
大人 | 2110円 | 2410円 | 2710円 |
小学生 | 1290円 | 1490円 | 1690円 |
3歳以上 | 390円 |
※3歳未満は無料
これだけのお値段で焼肉を好きなだけ食べることが出来るなんてお肉好きには天国のよう・・。3歳未満は無料(ドリンクバーも含む)なので特にファミリーにはコスパ最強!と言えそうですね。
横浜綱島店は17時までの入店で10%オフになるので、これよりも低価格で食べ放題を楽しむことができるんです!
そこで気になってくるのはメニューの内容。ここまでコスパが良いと、不味いという噂も流れてきますが実際はどうなんでしょう。
次はすたみな太郎のメニューについてご紹介していきます。
すたみな太郎のメニュー!不味すぎって噂は本当なの?
それでは、すたみな太郎の主なメニューについてご紹介していきます。
・お肉系
・お惣菜系
・サラダ系
・ご飯、スープ系
・お寿司系
・スイーツ系
・アイス系
・作る系
ざっと挙げるとこんな感じです。それでは実際、ひとつひとつ見ていきましょう!
・お肉系
お肉コーナーはこちらです。肉は薄っぺらい肉もありましたが、安い肉にありがちな「噛み切れない」という問題はあまり感じませんでした。
気になったのは肉の油!脂分が多い肉が多いのか、肉が薄いからなのか、網が焦げるのがとても早かったです。網交換に料金はかからないので、こまめに網を変えてもらうのが、美味しくお肉を食べるコツ。
また、焼肉と言えばカルビっていうくらい焼肉の定番のカルビに関してですが、味は普通ながらも悪くはないです。
気になる点もいくつかありましたが、ホルモンなどは味付けも美味しく安い割には内容は良い!というのが肉全般に関しての印象です。
ウインナーやハンバーグなど、子供が好きそうなメニューもあったので子連れファミリーも行きやすいです。
・お惣菜系
お惣菜はたこ焼きやハムカツ、フライドポテトなど子供が好きそうなメニューのオンパレード。
正直、大人よりも子供向けなのかな~?という印象。カロリーが高そうなメニューが多く、私はお肉でお腹を一杯にしたかったのであまり食べませんでした・・。
子供が美味しかった!といっていた惣菜メニューは「ハムカツ」「フライドポテト」です。小さな子供って焼肉よりもお惣菜が好きな子が多いですよね。我が家の子供も焼き肉のようにお肉を焼いてそのまま食べるより、惣菜のように調理してあった方がよく食べてくれます。
・サラダ系
サラダは比較的種類豊富で美味しかったです。レタスやコーン、わかめにポテトサラダなどスタンダードなサラダメニューでしたが、こってりしたものの付け合わせにはとても良いですね。焼肉にはかかせない、キムチもありました。
野菜が苦手な我が子ですが、お肉と一緒にブロッコリーやコーン、枝豆などを食べていました。
・ご飯、スープ系
ご飯系はバターチキンカレーでした。お肉もホロホロで、焼肉と匹敵するくらい美味しかったです。あまり辛くないので、子供でも食べることができました。
スープはカルビスープやもつ煮など、アラカルトの焼肉店で頼んだら割高になりそうなメニューも含まれていて嬉しかったです。カルビスープは普通かな?という印象ですが、もつ煮は美味しかった~!こってり系が好きな人にはドンピシャメニューだと思います。
・お寿司系
お寿司は正直100円寿司の方がいいな・・。という感想に至りました。ネタが小さく、ご飯が多いのでお腹一杯になってしまいます。
大人は「う~ん」な人も多いかもしれないお寿司ですが、子供にぴったりのメニューが沢山ありました。たまごやエビ、いくらなど、子供達の好きそうな寿司ネタが多く、お肉が苦手な子供には嬉しいと思います。
・スイーツ系
スイーツも「まあまあ」という印象ですが、シュークリームなどは中のクリームが少なくイマイチな印象。レアチーズケーキは比較的美味しかったので、食後の別腹として良さそうです。
・アイス系
アイスは子供達に大好評でした。味の種類も10種類程あり、子供達は何度おかわりしたか分かりません。バニラやチョコ、いちごやオレンジなどのスタンダードな味が多かった印象です。
アイスはソフトクリームもあり、子供の好みによってチョイス出来るのが良いですね。
味は普通なので、大人はお口直し程度に考えておいた方が良いかも。私的にはソフトクリームにトッピングを施すと、なかなか美味しい!
・作る系
クレープや綿あめを作れるコーナーもあり、子供が長蛇の列をつくっていました。我が家の子供達もクッキングに挑戦!
味は普通ですが、子供は絶対に楽しいです。このようなコーナーがあると、子供を連れて行きやすくなるので良いですね。食べ放題って大人が満足する前に子供は飽きてしまうこともあるので、子供が楽しめる要素が盛り込まれていると本当に助かります。
この日は土日だったせいもあり、数十分待ちました。食べ放題には時間制限があるので、時間を確認したうえでクッキングにチャレンジしましょう。
すたみな太郎にクーポン券ってあるの?
すたみな太郎は、いくつかのサイトやサービスからクーポン券が入手できます。
・ぐるなび
・公式サイトのクーポン
・ホットペッパーのクーポン
5%オフや、ドリンクバークーポンなど用途に合わせて決めても良いですね。
最初にも書きましたが、横浜綱島店ではクーポンがなくても17時までの入店で10%オフになります。わざわざクーポンを印刷しなくても、お得に入店できるのが嬉しい!他の店舗も独自のサービスがあるかもしれないので、あらかじめ確認しておくと良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は焼肉食べ放題のすたみな太郎についてご紹介させて頂きました。
色々な噂がありますが、個人的には値段相応のおいしさだと思いますし、子供が楽しむことができるエンタメ的要素も兼ね備えているのでコスパの良い飲食店だと思います。
小さい子供を連れたファミリーや食べ盛りの子供を連れた家族など、様々なシーンで使い勝手の良いお店だと思いますよ。ぜひ皆さんも行ってみてくださいね。
コメント