ららぽーと横浜の無料キッズスペース!場所はどこにある?

横浜市都筑区の中でも最大級の規模を誇るショッピング施設のららぽーと横浜には、子連れ家族には嬉しい無料で使えるキッズスペースがあります。

 

買い物をゆっくり楽しみたいのにもかかわらず、子供の機嫌に左右される・・これは子連れ家族の宿命ですよね。

 

幼稚園児ゆずちゃん
買い物飽きたよ~。つまんないッ(怒)

3歳のはるくん
歩くのつかれた~抱っこ~

ずぼらママちゃん
じゃあ今からキッズスペースへ行きましょう♪

買い物に飽きてしまった子供、つまらないと駄々をこねる子供・・
小さな子を大人の買い物に付き合わせるのは至難の業ですが、キッズスペースがあれば子供達のストレスも発散してもらえます。

 

 

幼稚園児ゆずちゃん
やった~!遊べる遊べる~!ママありがとう♪

無料キッズスペースのおかげで子供もご機嫌、ママも嬉しいですよね。

 

今回はららぽーと横浜で無料で使えるキッズスペースをご紹介していきます。是非、子供達と足を運ぶ際はチェックしてみてくださいね。

無料のキッズスペースの場所について

今回はららぽーと横浜で無料で使える室内のキッズスペース2カ所と、屋外の広場をご紹介していきます。

イトーヨーカドー2階

ららぽーと横浜はノースコート、セントラルコート、サウスコートの3つのエリアに分かれています。イトーヨーカドーはららぽーと横浜のノースコートからそのまま繋がるようなかたちで併設されています。イトーヨーカドーの1階は食品売り場やフードコート、2階と3階は衣料品や雑貨を扱うフロアとなっています。子供服や子供の雑貨などは2階フロアに位置します。

こちらがららぽーと横浜イトーヨーカドー2階にある無料のキッズスペースです。広場を囲むようにして、保護者が子供を見守ることができます。比較的広く、有料のゲームセンターも併設しています。

赤ちゃんが遊ぶスペースと走り回れる子供が遊べる場所が仕切られているので安心して遊ばせることが出来ます(仕切りを超えて赤ちゃんスペースに侵入してくる元気な子供もいるので注意は必要ですが・・)

遊具などは大きめのブロック以外は特に用意されていないので、子供がそれぞれ自由に遊ぶスタイルです。遊具が無いとつまらない!という子供の場合は無料ではありませんが、ららぽーと横浜2階に有料の遊び場もあります。


金額は比較的良心だと思います。(40分500円)

無印良品の木育広場

無印良品の木育広場です。ららぽーと横浜の無印良品はサウスコート1階にあります。木でできた小さい遊び場で、ららぽーと横浜の無印良品だけでなく他の店舗でも見かけます。無印良品だけにシンプルだけどデザイン性があり、木のぬくもりに溢れた広場です。

こちらがららぽーと横浜の木育広場です。丸みのあるデザインで、コンパクトにまとまっています。

こちらが木育広場の遊具です。木でできた卵型のブロックがスペース内に沢山敷き詰められています。

3歳のはるくん
木のボールプールみたいで楽しいよ~♪

無印良品のキッズスペース(木育広場)は無料で遊べます。無料のキッズスペースとしては子供が2~3人も入れば満員状態になりそうなので、あまり広くはありません。こちらの広場で長時間遊ばせるというよりは、お店を見ている間に遊ばせる感覚で連れていく場所という感じです。

3歳のはるくん
でも遠くには行かないでね!!

ららぽーと横浜の中庭で遊ぼう

ららぽーと横浜にはキッズスペースではありませんが、子供を屋外で遊ばせることができるセントラルガーデンという中庭があります。特に遊具はありませんが、見通しが良い広場なので親の目が行き届きやすいです。

暑い時期には噴水も出て、水遊びがする子供達で賑わいます。奥はステージにもなっているので、休日はこちらでコンサートなどのイベントを開催していることも多いです。イベントの詳細はららぽーと横浜の公式ホームページをご覧ください。

幼稚園児ゆずちゃん
幼稚園の夏休みはよくここで水遊びしたよね!噴水から水が出るからとっても楽しいの!

 

冬はちょっと寒いですが、走り回って遊ぶと身体もポカポカになります。室内に飽きた方は是非こちらのセントラルガーデンへ。

まとめ

大人都合の買い物やお出かけは子供も退屈してしまうことが多いかと思います。キッズスペースがあると、子供を買い物に連れていくハードルは下がりますよね。

 

ららぽーと横浜はお店のバリエーション豊富で店舗数も充実しています。ママたちがショッピングを楽しんだ後は無料のキッズスペースに子供を連れて行ってみてはいかがでしょうか?きっと子供も大満足!大人も子供も楽しく充実したお出かけになるはずです。

是非皆さんも、ららぽーと横浜の無料キッズスペースを利用してみてくださいね。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

コメント