子供の室内遊びにダイソーのおもちゃ!雨の日もおすすめ

子供が幼稚園となると入園前に比べて一緒に居る時間も減って寂しく感じるものですが、娘の幼稚園は14時には帰宅時間なので、習い事のない日は何をしようか?といつも頭を悩ませています。平日は出かけたくてもあまり時間が無いので、おうち遊びが多くなりますよね。

 

 

そんな時、子供達を連れてよく足を運ぶのが近所にあるダイソーです。最近の100均は本当に色々なジャンルのものが売られていますし、質もとても良くなってきています。日常生活に使えるものも多いので、週に1回は100均に足を運ぶという人も多いのではないでしょうか。そんな100均ですが、子育てに使える商品も豊富に用意されているんです。

今回はダイソー売っている子供の室内遊びアイテムをご紹介していきます。お出かけ出来ない日のおうち遊びに是非活用ください。

我が家の5歳児がハマった!ダイソーの室内遊び

・ぬりえ

たかが100均のぬりえと侮ることなかれ。ディズニープリンセスやプリキュア、トーマスや仮面ライダー等、みんなが大好きなキャラクターぬりえが売られているんです。大人用の細かいぬりえも売られていますので、子供と一緒にぬりえ遊びなんていかがでしょうか。写真のように一風変わったぬりえもあります。こちらの商品は女の子の顔にメイクを施すぬりえです。5歳の娘もゴージャスなメイクで女の子の絵をアートしていました。

・アイロンビーズ


私がまだ小さい頃に流行ったアイロンビーズ。トイザらスなどでは最近見かけることが無くなりましたが、100均で見つけることが出来ました。アイロンビーズとは専用のとげとげしたプレートにアイロンの熱で溶けるビーズを乗っけて作品を作る遊びです。その名の通りアイロンを使うので、小さな子供は危ないです。我が家では5歳の娘でもアイロンを一人で使わせるということはしていません。けが防止のためにも、小学校低学年くらいまでのお子様は大人と一緒にやることをおすすめします。

・ペーパークラフト

細かい作業が好きなお子様におすすめです。とてもクオリティの高い作品になっていますが、少しパーツがはめにくかったりする部分がありました。それでも100均で購入できることを考えると、とてもお得に感じますよね。娘一人では難しかったようで、私も一緒に作品を完成させました。種類も色々あったので、次回はまた別のものに挑戦してみたいです。私が今回100均にて購入したペーパークラフトですが、もともと厚紙に切り込みが入っているので、はさみを使って切る作業が無いので子供でも安心安全です。

・ビーズ遊び
大人がアクセサリーに使うような細かいものもありますが、子供が扱いやすいような大きな穴のビーズもあります。ビーズを使ってネックレスを作ったり、ブレスレットを作ったりすることができます。いっぱい使っても100円で買い足せるので、我が家には沢山ビーズのアクセサリーがあります。

・プラバン

皆さんはプラバンって知っていますか?私は娘が幼稚園に入るまで知りませんでした。幼稚園の夏祭りでプラバン製作のイベントをやっていて、こんな楽しい遊びがあるんだ~と驚きました。調べてみると100均に売られているではありませんか!プラバンとはプラスチックの板に好きな絵を描いて、それをオーブンで焼いて固くして作品を作る遊びです。プラバンを使ってアクセサリーやキーホルダーも作ることが出来ます。娘だけでなく、私自身も楽しみながら作ることが出来ました。

・おりがみ

おりがみの種類も豊富に揃っています。高級感ある千代紙や、子供が好きなキラキラ系おりがみなど何種類もそろえて楽しみたいですよね。

ダイソーのベランダ(お庭)遊び

雨の日でもベランダくらいなら出れるかも!というお家もあるかも。ということでベランダ(お庭)遊びも紹介します。
・シャボン玉

シャボン玉といっても種類豊富なので、色々試してみても楽しいですよね。お庭が無い場合はベランダに座りながら出来ますし、ベランダで遊ぶことに抵抗がある場合はお風呂の時間にやっても良いですね。我が家ではこぼしても気にならないのでお風呂の時間に遊ばせていました。お外であまり遊ばせられない日は、お風呂の時間を長めにとって楽しませると子供も満足してくれます。

・なわとび

ベランダやお庭のスペースが広い場合はなわとびをやっても楽しいです。

・水ふうせん

冬はちょっぴり寒いかもしれませんが、暑いなつは水ふうせん遊びも楽しいです。量もたっぷり入っているので、お友達が来ても皆で遊べて良いですね。お風呂で遊んでも良いかもしれません。

ダイソーの室内で遊べる知育系遊び

・知育パズル

知育パズルです。動物の名前やひらがななど、遊んで学べるパズルが揃っていました。木製でしっかりしているので、これで100円はびっくりです。

・絵本

赤ちゃん用の絵本もあります。持ち運びに丁度いいサイズなので、お出かけにも持って行けるので便利です。万が一落としたり無くしたりしても100円なので諦めがつきます(笑)

・プチブロック

遊んでみた感想はプチサイズのレゴのようなイメージ!犬やペンギンなどの動物からウェディングケーキなど種類も豊富です。女の子が好みそうなもの、男の子が好みそうなものがそれぞれ揃っているので誰でも楽しむことができますよ。

未就園児も楽しめるダイソーのおもちゃ

・シールブック

着せ替え遊びなどで楽しめるシールブックも100均に売られています。我が家では旅行や長距離のお出かけなど、様々な場面で重宝していました。持ち運びにも便利なサイズですし、万が一なくしても悔しくない値段なのが嬉しいです。

・ねんど

万が一、口に入れてしまっても安心のこむぎねんどです。我が家も下の息子が小さい頃は何でも口に入れるので、娘がやりたい遊びを思う存分やらせてあげられない時期がありました。こむぎねんどは原料が小麦粉なので、小さな子が口にしてしまっても安心なのです。もちろん息子がねんどを口に入れないよう細心の注意は払ってましたが、少し目を離したときになめたりしていても、いちいち驚かなくていので気持ち的にラクですよね。

・おままごとセット

幅広い年齢のお子様が楽しめるおままごとセットも種類豊富に揃っています。我が家ではコンロやオーブンなどが付いた大きなキッチンはトイザらスで購入し、その他の細々した食材やまな板などのアイテムは100均で購入しました

まとめ

いかがでしたでしょうか。我が家では子供の室内遊びに100均をフル活用しています。

お勉強系のアイテムも豊富に揃います。幼児のうちはこれで十分かも・・。

最近の100均はチープなのに品揃えもいいので、何度来ても楽しくおもちゃを探すことが出来ます。皆さんも是非100均を活用して室内遊びを充実させてくださいね。

コメント